なぜ「よそ者」がこの町に来たのか。
活動する中でよく聞かれます。
四年前、衆議院議員の秘書をする中でご縁のあった鹿児島の方に、南大隅町長選挙への出馬のお誘いをいただきました。私の義父が鹿児島出身であることを、結婚披露宴にもご出席いただいたその方は覚えてくださっていたのです。
しかし、あまりに準備期間が短く、いったん出馬表明をしたものの断念するという苦渋の決断をいたしました。その時、取材をしてくれた新聞記者さんの「”若い人が出てくれる”と期待の声がジワリと広がっているのを感じる」というメールがずっと心に残りました。
この四年、たまの休みにあちこち訪問してみました。辺塚の港で、山中貞則先生の功績を称える石碑を見ました。その時、私自身の「宿命」を思いました。
私の両親は沖縄海洋博覧会で出会いました。沖縄海洋博は沖縄の祖国復帰を記念して開催された博覧会です。沖縄の祖国復帰がなければ、海洋博も開かれず、両親が出会うこともなく、私はこの世に存在しなかった。沖縄の祖国復帰のために、そしてその後の沖縄振興に心を砕いて取り組んでくださったのが山中先生です。
山中先生は沖縄県にとっては「よそ者」でしたが、県外出身者の名誉沖縄県民第一号であり、いくつかの町や村の名誉町民、名誉村民として今も沖縄でも敬愛されています。
「よそ者」だから分からないことも多くあるかもしれません。しかし「よそ者」だからこそ、この町の「素晴らしい価値」に気付くことも、きっとできます。
山中先生が沖縄を愛してくださったように、私も南大隅を全力で愛します。この宿命を使命に変えて。